
- 1: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)12:57:17 ID:ZbV
- 結論から言うで。
いい所
・テレビで紹介されたところに気軽に行ける
・イベントに気軽に参加できる
・食べ歩きしやすい
・オフ会しやすい悪い所
・東京でしかできないことはあまり無い
・トイレがいつも激込み。街中でも空いているところを探すのが一苦労
・どこ言っても大抵は同じような街並み
・車、バイクが趣味の人には非常に住みにくい
・家賃高スギィ!
・人多スギィ!東京に行くべき人
・声優等芸能関係の道に進みたい人
・食べ歩きが趣味の人
・毎週いろんなイベントに参加したい人東京に行っては行けない人
・車、バイクが趣味の人
・東京に行けば何もかもが変われると思っている人
・明確な目的もなく「楽しそうだから、何でもあるから」等の理由で東京に行きたい人
・アウトドアが趣味の人書き溜めしてないからゆっくりと結論の理由と自分語りするで。
- 3: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:01:15 ID:ZbV
- いい所から語るで。
・テレビで紹介されたところに気軽に行ける
地方民なら現実味の無い事やったが東京おると実際に行けるっていうのはメリットやな。
テレビだけじゃなくネットとかで紹介されたところにもふらっと行けるのは良かったで。なお自分はそこまで恩恵を得られなかった模様。
- 4: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:06:39 ID:ZbV
- ・イベントに気軽に参加できる
これは東京での最大のメリットやな。
ワイは二次オタやったから最高やったで。
同人誌即売会、ライブが気軽に行けるってのはでかいで。
交通費と滞在費がでか過ぎて涙を飲んだおんJ民も多いはずや。
- 5: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:10:58 ID:ZbV
- ・食べ歩きしやすい
東京はいろんなジャンルの飲食店があるから食べ歩きがしたい人はもってこいやな。
ワイも先輩に連れられて1度築地で食べ歩きしたのは凄い楽しかったで。
ただおいしい店を探すのは一苦労やな。
おいしい店が多ければそれ以上に普通、またはマズイ店もあるんや。
- 7: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:13:53 ID:xqp
- 批判でなくイッチ女性やろ
- 8: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:16:26 ID:ZbV
- ・オフ会しやすい
まあわかりきったことだけど東京は人が多いから集まりやすいで。
オフ会するなら東京が一番やりやすいで。なお自分は一度もオフ会を経験した事がない模様。
>>7
男やで
- 12: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:20:55 ID:EGn
- 交通手段が豊富 駅間が近い
- 14: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:27:03 ID:ZbV
- そんじゃまあ悪い所を語るで。
・東京でしかできないことはあまり無い
上京する前は東京でしかできない事はいっぱいあるはずや!と思っとったんや。
でも実際は東京でしかできない事ってほとんどがないんや。
地方でもできるものばかりやったで。
ワイが東京で無いとでけへんなと思ったのは大きい箱でのライブや
規模の大きめ、またはニッチな同人誌即売会系列ぐらいやったで。
秋葉原に幻想を抱いているモンもおるけど地方のショップとそこまで変わらんで。
確かに自分の知らなかった新たな書籍、CDの出会いはあるけど毎回じゃないし
公式ページ、メルマガ、オタ系サイトをくまなくチェックしてたら十分カバーできるレベルや。
- 15: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:39:24 ID:ZbV
- ・トイレがいつも激込み。街中でも空いているところを探すのが一苦労
これは男女関係なくやで。
通勤時、特に主要駅のトイレはいつも混んどるで。
腹が少しでも痛いと感じたらすぐトイレ行ったほうがいいで。
腹がクッソ痛いのにトイレで待機列ができてるのを見ると絶望を感じるで。
そんでもって駅のトイレは大抵が汚いんや。
和式とかだと誤爆してたりするところもあるから最悪やで。
マジで金払ってもいいから綺麗なトイレを使いたくなるレベルやで。
秋葉原に有料トイレがあるけど駅周辺のトイレの事を考えたら金払う価値ありやで。
ほとんど待たなくてもいいし人が使うたびに従業員が掃除してるからいつも綺麗や。ちなみに街中に公衆トイレは無いに等しいしゲーセンとかのトイレもかなりの確立で誰かが占有してるで。
- 16: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:40:27 ID:R3i
- 出会いというか縁は確実にたくさんある
東京にいるだけで何か変わることはないけれど何か変えるためのものはたくさん転がってる場所や
- 17: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:41:10 ID:HKp
- 1年だけで語ってしまうマン
- 18: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:41:39 ID:c9H
- 秋葉原の大したことなさはホンマやな
通販で事足りる
- 20: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:43:00 ID:R3i
- >>18
あそこは雰囲気を楽しむ街や
- 19: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:42:05 ID:tSi
- 今は通販があるからねえ
- 22: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:45:38 ID:K0V
- 家賃っていうほどたかいか?
- 23: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:45:47 ID:e2O
- 有名ゲーマーと会えるかもしれないメリットはあるがそれ以外は通販で間に合ってるのがネック
- 24: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:46:23 ID:El1
- 東京生まれワイ
東京のメリットなし
- 25: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:49:18 ID:tSi
- 部屋狭い
夏地獄
通勤憤死つくづく地方へ移動してよかったと思う
- 27: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:50:16 ID:ZbV
- ・どこ言っても大抵は同じような街並み
これは実際に住むまで気づけへんかった。
こまかな違いはあるけどたいていは同じような店ばっかりや。
どこ行ってもチェーン店ばっかやで。
確かにファッションに秀でた街や二次元オタ向けの街とか特色あるけど
ほぼ23区内だけの話でそういうのに興味無かったら地方都市と変わらんレベルや。
ワイも東京に関しては秋葉原と歌舞伎町にしか行かんようになったで。
23区外はもう地方都市以下の街ばっかやで。
ワイが住んどった豊田駅周辺は今も住んどる者には申し訳ないけど
ワイにとっては都会と田舎の悪いところを足して2で割ったような街やったで。
- 28: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:51:32 ID:El1
- >>27
地方の発展してるところと比べたらそりゃねw
- 30: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:53:14 ID:c9H
- 電車移動がむずかCとか言ってるけど路線図見るの大好きワイは1日で大体の雰囲気把握したわ
- 31: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:53:21 ID:ZbV
- ちなみにトイレやけど東京でトイレのあるコンビニはほぼ皆無やで。
- 32: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:53:48 ID:El1
- >>31
これは嘘やで
一年いたのに嘘はあかん
- 39: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)14:13:04 ID:ZbV
- >>32
秋葉原や新宿でトイレを貸してくれるコンビニあったら教えてクレメンス。
- 33: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:54:09 ID:zKQ
- >>31
この書き込みでエアプだとわかってしまったンゴ‥
- 34: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)13:55:00 ID:tSi
- 地方に帰った僕の感想も見ていってくれたまえ
メリット
・部屋が広い
・夜が静か
・場所によるが地方メーカのおっ!と思う商品が少なくないデメリット
・区費、公共費、祭り備蓄金など細々した出費が多い。それに付随するお隣さんとの付き合いも面倒
・上下水道、光熱費などが微妙に高い
・メシ屋が少ない
- 36: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)14:11:18 ID:ZbV
- ・車、バイクが趣味の人には非常に住みにくい
これはワイにとってはかなり問題やな。
駐車場が高い割には狭い上に青空駐車とか当たり前やしな。
1年で12万以上飛ぶ所がゴロゴロあるで。
6000CCオーバーのアメ車の自動車税払えるやんけ!次に信号が多すぎて走りにくい上に渋滞にかかりやすく非常に走りにくい。
都内は信号多いし車も多いからノロノロ運転に陥りやすいんや。
ワイも豊田から秋葉原までSS系のバイクを使って下道で行った事あるけどガチで苦痛やったで。
快適に流そうと思ったら都市部は首都高を含む高速以外無いで。
奥多摩方面は田舎でそこそこ空いてるけどホモコップの眼光がやばすぎて快適に走れんで。
奥多摩は他の地方の峠と比べて道路が整備されてるくらいでホモコップの眼光を考えると何度も行く価値はないで。
他にも走るスポットはあったけども走り屋対策されてて快適には走れんで。
どこのスポットか忘れたけど何の変哲も無いヘアピンコーナー1つのためにバイクが集まってるスポットがあると聞いたときは
アホちゃうかと思うと同時にかわいそうに思ったで。
何にせよ快適に走ろう思ったら東京では難しいねんな。
快適なスポットに行こう思ったら確実に1時間はかかるで。l
まぁ駐車して見せびらかしたい系の車・バイク好きは東京でもええかもしれへんな。ワイは走るのが好きやったから東京は地獄やな。
- 37: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)14:11:40 ID:PZu
- (*^◯^*)人が多くて歩きにくいな
(*^◯^*)地元なら22分でいける距離が30分かかるわw
- 38: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)14:12:45 ID:e2O
- 色々充実しているように見えてガバい
- 40: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)14:23:49 ID:ZbV
- ・東京に行けば何もかもが変われると思っている人
実はワイも東京に行けば変われると思ってた人間や。
コミュ障なワイは地元にいた頃は「東京に行けばオフ会とか色々参加してオタ友達、あわよくばオタ彼女ができるで!」と思っとったんや。
でも実際は1年間おったけどオフ会に一度も参加しなかったしネット、イベントを通じて交流するようになった友達は0や。
そもそも地方にいてもネットを通じて積極的にオタ友達してない奴は東京に行ってもオタ友達はできない、はっきりわかんだね。
実際ワイの地元におるリア友はネットでオタ友達が結構いるし実際にオフ会とかに参加してオタ友達増やしとる。現時点で変わろうと努力してなかったら東京行ってもまったく変われんで。
- 41: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)14:26:36 ID:E8N
- 確かに歌舞伎町の中やとトイレ貸してるコンビニ少ないわね
でも少ないだけで無いわけやない
- 42: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)14:27:46 ID:f4s
- 東京の範囲が広すぎるねんと東京の田舎すみワイが言う
- 43: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)14:29:49 ID:yv8
- 人口密度は法律で制限すべき
- 45: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)14:35:01 ID:ZbV
- まだ悪い所語りきってないのに別の項目語っとたですまんな。
・家賃高スギィ!
やっぱり響くで。地方だったら高くても3万クラスの1Rが6万くらいするんや。
家具家電つきといっても秋葉原まで電車で1時間前後かかる豊田駅から徒歩10~15分での物件ですら
この価格帯や。まだ埼玉の蕨とかに住んだほうがマシやで。
コミケに行きやすいから東京に住んだほうがいいと思ってるそこのオタク、早まるにはまだ早いで。
毎週イベントに参加してるとかなら別やけどコミケにしか興味が無い場合は地方のほうがええで。
同じ1Rでも東京と地方の家賃はかなり違うで。仮に3万円違うとすれば年間36万や。
36万あれば滞在費と交通費はまかなえるし場合によっては軍資金も増えるで。
それに部屋を広くしても5万以内で済むことがほとんどや。
戦利品を飾ったり保管しようと思ったら広い部屋のほうがいいのは当たり前だよなぁ?
- 46: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)14:44:15 ID:ZbV
- ・人多スギィ!
東京の主要な街は人であふれかえっとるで。
どこに行っても混雑しとるで。
原宿でライブがあって途中でライブチケットを発券するためにコンビニ寄ろうとしたら人多すぎて嫌になったで。
たまには自然を満喫したいと思ってもやっぱり地方と比べて人が多いで。
奥多摩まで行っても結構人おるし奥多摩までの電車も場合によっては席座れんで。満員電車も最悪や。マジで身動きができんのんや。
体をガシガシ押してくる奴もおって殺意が沸くときもあったで。
夏は汗があたりそうで不快だし冬は風邪がうつされそうで最悪の環境や。
酔っ払ってる時に最終電車で満員だった時は辛かったで。
- 47: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)14:55:48 ID:ZbV
- 東京に行くべき人
・声優等芸能関係の道に進みたい人
芸能関係、特に声優は東京に拠点がないと仕事できないからね、しょうがないね。・食べ歩きが趣味の人
気軽に行ける範囲のみで食べ歩きを毎週、毎日したい人はええと思うで。・毎週いろんなイベントに参加したい人
さすがに色んなイベントに行きまくりたい人は交通費の面で考えると東京おったほうがええな。
ただ行きたいイベントは東京に行ってから見つけるみたいな人はやめといたほうがええで。
上京してもあまりイベントに行かなくなる可能性がMAXや。
- 48: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)15:01:10 ID:CnE
- 飯食いまくってるから東京楽しいわ
趣味のサークルも人数の集まりが違うし
風俗も多い
- 50: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)15:20:26 ID:ZbV
- 誰もおらんかも知れへんけど自分語りするで。
ワイの地元はまぁコンビニとスーパーは近くにあるけど娯楽施設がほぼ無い東京から相当離れてる所や。
17の時に1時間半くらいかけて初めてアニメイト、メロンブックス、とらのあなに行った時はホンマに感動したで。
「こいつらみんなワイと同類なんや!もう書店でコソコソとせんでええんや!」と興奮したモンや。
と、同時にこんなええ所に気軽に行ける人達が羨ましく思えたんや。
当時は電車男とか流行って2、3年くらいたった後の時の頃やったからそこから上京への憧れを持ち始めたで。
- 51: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)15:35:52 ID:ZbV
- 東京に行きたいという気持ちはあったけど当事は東京に行けへんかったんや。
進学で行くという手もあったけどそれもやらへんかった。
身バレするからあんまり語らんけどワイの状況的に就職のことを考えると地元の学校に通うことしかできんかったんや。
バイトも週1しかできひんかったから資金的に行けるのはせいぜい公共交通機関で1時間半くらいかけてアニメイトやとらのあなに行くだけ。
コミケはおろかイベントにもまったく行けんかった。
当時ははコミケ開催期間中行けない悔しさに悶えながらバイトしてたで。
それに加えバイト先の人が昔東京に住んでいて、東京の話を聞かせてくれたからますます東京への憧れは強くなったんや。
- 52: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)15:47:01 ID:ZbV
- ある時大ファンのライブが東京で開催されるからという事で何とか金を工面して
東京に行ったんや。そのついでで秋葉原行ったらそれはもう大感動や。
憧れの場所にこれたってな。
もう絶対に上京するって思ったで。
絶対に状況する為にワイは就活で東京の企業を狙ったわけや。結果は奇跡的に内定。
そらもうワイの心は躍ったで。
これで憧れの東京暮らしや!ってな。
でも誤算があったんや。
- 53: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)15:51:44 ID:ZbV
- まず第一に一緒に上京するオタ友達がいなかった事や。
ワイのオタ友達は皆地元就職やったんや。
一時期状況を考え取ったモンもおったが結局お流れや。
唯一上京した友達がおったがスケジュールが特殊でほとんど会えそうになかったで。
あの時はオタクなら上京一択と思ったからワイは驚いたで。
- 54: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)16:00:19 ID:ZbV
- 第2に内定が出た企業での正式な勤務地が東京では無く、東京には1年しかおれんと決定した事や。
そらもう大誤算よ。希望職種も東京におれるような職種を希望したから大丈夫とガバガバな安心感があったんや。
おまけに東京におっても出張が多い部署だから東京におれる期間がますます短くなったんや。
- 55: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)16:05:12 ID:Fr8
- 転勤前提で正社員にしてるわけだし、それはそうなるよ
- 57: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)16:12:09 ID:ZbV
- まあでも地元に帰りたいと気づくのは東京を去った後や。
東京におったころはまだ東京に残りたいという気持ちのほうが強かったで。>>55
当時は深く考えてなかったんや。
ワイの就職先は東京に拠点があるというだけで全国区に拠点があるんや。
でもワイは「希望職種で東京に行けるようにすれば大丈夫でしょ、まぁ多少はね?」
というガバガバ理論で有頂天やった。
今思えば余りにも甘い考えなんやけどな。
- 56: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)16:07:10 ID:ZbV
- 第3に自分に地元に残りたいという気持ちがあったという事に気づけへんかったという事や。
東京におったころは地元に残りたいという気持ちと東京にいたいという気持ちで揺れ動いとったで。
- 59: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)16:27:47 ID:ZbV
- 東京にいる間、休日は毎回遊んでたかというと実はそうでもなかったんや。
上京前は毎週秋葉原に行くンゴ!と思っとったけど、
いざ入社すると会社での不安やストレス、秋葉原まで行くのに往復1時間前後かかるせいでそれほど行けへんかった。
電車賃も馬鹿にならんしな。
秋葉原を経由する出張先のときは毎週末出張先から帰ってくる時に秋葉原に寄り道はしたけどそれでも2ヶ月弱や。秋葉原は昔は自作PCで足しげく通う価値はあったけどワイが上京したときはもうそんな時代やなかった。
ワイもは秋葉原でPCパーツはそんなに買わんかたし、交通費を考えると通販のほうが安かったで。
今はもう分からないことが店員に聞ける以外店舗のアドバンテージはないで。
オタ系ショップも規模は違えど八王子にもあったし何より品揃えもそうそう変わるわけではないんや。
秋葉原ではなく八王子で済ましたことも何度かあったで。ネットが一般に普及している今ならネット通販もあるし、
新商品のチェックがしたいなら公式ページやオタ系情報サイト見れば済む話やから
オタグッズが欲しいからという理由で秋葉原に通うアドバンテージはあまりないで。
- 60: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)16:37:29 ID:Fr8
- ゲームとかも地方のブックオフ、
ハードオフのほうが大抵安いしな
- 61: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)16:45:15 ID:ZbV
- それでもイベントに参加したり有名な店とか行ったりとそこそこは東京を満喫したわけや。
結局最後までオフ会とかは参加せんかったけどな。
やろうと思えばいくらでもできたはずなんやけどワイのコミュ障でまったくできんかった。ちょっと話がずれるけど東京におると友達が呼びやすいのは良かったで。
実際3人くらい地元の友達が遊びにきたわ。
- 62: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)16:46:22 ID:vSP
- 一年程度で騙るな!20年住んでから立てろ
- 63: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)16:58:09 ID:ZbV
- そんでまあ1年たった後ワイは都会でもない地元近辺でもないまったく縁のない土地に転勤したわけや。
慣れない土地で一人寂しくおる中、ずっと考えたあげく自分は地元に戻るべきだと結論付いたんや。理由はざっと以下の通りや
・車、バイクを「快適に」乗り回すには東京では不可能
・オタ友達を含め、自分のリア友はほとんど地元近辺にいる
・オタ系ショップは通販と地方都市(車で1時間30分)に時々行く程度で十分まかなえる
・コミケを含む規模が大きめの同人誌即売会にさえ参加できれば別に東京にいなくてもいい。
・行きたいライブも年に数回程度
- 64: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)17:07:58 ID:ZbV
- それで現在はある程度金が出来次第実家に帰ろうと画策中や。
実は縁も縁も無い土地にもう4年もおるんや。
地元に近い部署に帰りたいと何度も交渉したけどはぐらかされるだけ。
転職で年収落ちるのと福利厚生だけは抜群の会社に残りたいというのがあって
今まで引きずっとったけどそれもふっきれたで。
年収下がっても実家暮らしすれば車もバイクも維持できるでしょ、まぁ多少はね?(楽観的)
- 65: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)17:09:29 ID:jug
- トイレ使えないコンビニとか許せないわ
地方でもあることはあるけど中心地だけやわ
- 66: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)17:23:09 ID:ZbV
- これで自分語りは終了や。
ワイの後悔としては学生として東京に住むべきやったと思うことや。
学生やったら会社勤めのプレッシャーや不安も無いし大学とかやったら少なくとも4年間は東京おれるしな。
学生でおる間で自分は地元に戻りたいのか東京に残りたいのかがわかるはずや。
そしたら就活も方向性も絞れるで。
就職という手段で上京するのはやめておいたほうがいいで。
会社のプレッシャーと不安で東京を満喫しにくいし地元に戻りたくなってもいろんな事情が重なって
戻りにくくなる可能性が高いんや。まだ高校生までの人で東京に憧れ持っとるのがおったらワイは間違いなく東京への進学をオススメするで。
そこで自分が東京と地元どっちにいたいのか考えるとええで。余談やけどコミケに行きたいのをコストパフォーマンスの関係で行くのをあきらめとるやつ、
無理しても絶対に行っといたほうがいいで。
ワイも「どうせ委託販売されるし・・・交通費がもったいないし・・・」という理由で就職するまで諦めとったけどそれは間違いやった。
秋葉原ですらなしえない新たな出会い(本、グッズ)がそこにはあるんやで。
- 67: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)17:36:18 ID:ZbV
- 図々しいけど誰かこのスレをまとめてほしい(こなみかん)
- 68: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)17:37:53 ID:QI5
- 何やアキバまでそないかかるって東京(都下)かいな
- 69: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)17:56:03 ID:ZbV
- >>68
そうやで
- 70: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)18:14:50 ID:kgV
- イッチは大阪住んだことある?
比較できるとうれしい
- 71: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)19:06:59 ID:ZbV
- >>70
すまんが住んだことはないんや。
せやけど物価は東京に比べて安い傾向にあるから住みやすそうだとは思ったで。
単純に都会に住みたいだけやったら大阪のほうがコスパはよさげやな。
ただイベント系はどうしても東京と比べると箱の大きさ等弱い傾向にあると思うで。
オタ系ショップは規模こそ東京ほどではないけど書籍関連の品揃えは十分東京に引けを取らんはずや、
- 114: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/21(月)00:17:43 ID:hcS
- >>71
実は大阪に住んでたんだけど
今度住むときは東京を考えてるんや
今はわけあって日本に住んでないんやけど
日本に帰る時できるだけ就職しやすいところを選ぼうおもってな
大阪と東京どっちがチャンスあるかとおもって
- 72: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)19:52:10 ID:pcq
- 一年しか住んでない割にはめっちゃ考察されとるやんけ・・・
イッチはマーケティングや顧客情報分析とか得意そう
- 78: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)20:36:21 ID:pYS
- トイレはコンビニ行けばいいから困ったことないな
- 81: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)20:44:00 ID:KTC
- やっぱマンションとかは慎重に選らばななんやね…
- 84: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)20:51:51 ID:OdA
- 一人暮らししてみたいってのは自立につながる話やし
悪いこととは思わんけど
- 87: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)20:53:43 ID:o79
- ネットという大発明があって田舎じゃ住めないっていうのは甘え
ネットすら繋がらない田舎はしらん
- 93: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)21:01:35 ID:ZbV
- 一人暮らしってそんなに自慢できることでもないで。
・一人でトイレに行ける
・一人で風呂に入れる
・一人でゴミ出しできる
・一人で飯を調達できる(コンビニ・スーパーの弁当、外食可)
・一人でATMから引き出し、預金ができるこれさえできれば誰だって一人暮らしできるんやで。
中学生でもできるでこんなん。
強いて言えば食費の計算ができればOKやな。
光熱費なんてエアコン常時強風設定や24時間水出しっぱなしとかせんかぎり大丈夫や。
- 95: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)21:04:02 ID:OdA
- >>93
飯は買い食いばっかじゃつまらんやろ
碌なキッチンないとこ住んでた時は苦痛やったわ
- 97: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)21:04:40 ID:KTC
- >>93
はえーサンガツ
少し気楽なったンゴ
ただ虫がなあ…
ゴッキつぶせないンゴ
- 96: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)21:04:20 ID:jl0
- 育ちが神奈川やったけど東京とか滅多にいかんかったなあ
交通費1000円ぐらいかかるからそれで美味い買った方がいい
- 98: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/05/20(日)21:06:45 ID:Fr8
- 遊びにいく分にはいいけど
住みたくはならない所やな