- 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 00:09:30.59 ID:js84/wg70
- 最近親父が死んでいろいろごちゃごちゃとしてた いつ親が死ぬかわからない、今のうちに予備知識として聞いておけ
- 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 00:10:43.36 ID:7mp49doa0
- 親が死んだら死ぬに決まってるだろw
- 4: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 2012/05/23(水) 00:11:49.77 ID:dlMsimjv0
- 生活保護の効率的な使い方か
- 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 00:16:44.22 ID:js84/wg70
- その①連絡しようぜ まず死んだとこがどこかによるが うちの場合家で死んだ 病院ならば別にかまわないが 家の場合は一応救急車(119)を呼ぶべき それと警察署(これは110番ではないほうで)にも電話しよう もし不安なら親戚やらご近所の親しい人にも連絡してヘルプを求めるといいよ あと病院で死亡が確定したら葬儀屋にも連絡しよう 葬儀屋に連絡さえすればあとはいろいろとやってもらえたりするから楽だ
- 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 00:21:13.13 ID:gr0UYO1x0
- 葬式代って高いの? 遺書が無かったらどーすんの?
- 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 00:24:41.15 ID:js84/wg70
- その②葬式しようぜ 葬儀屋に連絡すればスケジュールを組んでもらえるから あまりやることはない 「葬式やるにもお金がない!」という人は市民葬でググってみよう もしくは親の貯金が100万円までなら下ろせるのでそれを使うといい 互助会というものもあるがこれは冠婚葬祭の保険のようなもので 毎月お金を積み立てることで葬式の費用を出してもらえる 互助会の話はまぁいいか
- 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 00:25:18.78 ID:LCdo2KhV0
- 保険金請求
- 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 00:31:16.65 ID:js84/wg70
- その③相続しようぜ 親の貯金を相続するためには わりとめんどくさい手続きが多い まずは親の預金がどれだけあるかを知らないといけない そのためには親が生きてるうちに聞いておくのが一番いい もし聞けなかった場合は部屋を探し回って通帳を探そう 通帳があれば銀行がわかるので あとは銀行の人に相談しよう 必要な書類を教えてもらえる あとはそれをそろえるだけなんだけども 意外とめんどくさいので根気よく気長にやっていこう
- 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 00:33:47.98 ID:js84/wg70
- その④保険金もらおうぜ 親が生命保険に入っているばあい 当然保険会社からお金がもらえる これも生きてるうちに聞いておくのがベストなんだけど わからない場合は結局家捜ししなくてはならない うちの場合は保険入ってなかったのでもらえなかった
- 12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 00:38:02.05 ID:js84/wg70
- その⑤引き落とし先変えようぜ 家賃や水道ガス電気料金等 親の口座から引き落としになっているはず 相続が終わったら親の口座からは引き落とせなくなるので 自分の口座から引き落とす手続きをしよう 自分の通帳と印鑑をもって電力会社やガス会社に行こう これは簡単にできる
- 13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 00:40:26.22 ID:js84/wg70
- この5つが最低限やっておくべきことね 本当は細かいことがいっぱいあるけど ここだけ押さえておけばあとはどうにでもなる
- 14: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 2012/05/23(水) 00:41:25.57 ID:bLMaIA3IP
- その前に銀行行って預金出さないと 死亡届け出した後じゃいろいろ邪魔臭い
- 16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 00:44:18.79 ID:js84/wg70
- >>14 相続はすごくめんどくさい 小額なら親の暗証番号さえわかれば カードでおろせるし楽 ただ額が多い場合、自分のほかに相続人がいる場合 そのときは銀行の人に振り分けてもらったほうが楽かもしれない
- 15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 00:43:05.96 ID:rLjZbZw90
- その前に俺が死んじゃうかも
- 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 00:55:11.41 ID:js84/wg70
- とにかく今生きてるうちに 預金と保険の話は聞いておいたほうがいいよ 人間いつ死ぬかわからないから そういうの話づらい人もいるだろうけど あとあとの面倒を考えると家族で話し合うほうが手間がなくてすむよ
- 18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 00:55:28.88 ID:pEVo5ml1i
- 大変そう(´・_・`)
- 19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 00:56:47.88 ID:zr+pU+DXO
- うちは金関係把握してるのカーチャンだけだわ
- 20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 00:57:11.76 ID:lVHtVlp70
- 借金のパターンがない
- 21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 01:00:09.86 ID:js84/wg70
- >>20 親の借金は相続拒否できると思う 闇金とかじゃわからんけどね
- 42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:04:11.98 ID:+pccxFUL0
- >>21 だめ 借金だけ拒否は無料
- 22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 01:01:26.82 ID:KDdXuLmh0
- 知人への通知が一番大変そう、知らんし
- 24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 01:06:15.70 ID:js84/wg70
- >>22 親戚だけ抑えておけば別にいいでしょ あとは新聞にまかせておけば大丈夫 葬儀屋が新聞社に連絡してくれる すると新聞社から確認の電話が来る 新聞4社から電話が来たがどこも同じ質問をしてくるので なんか飽きてくる
- 23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 01:03:08.63 ID:TAN0qS3aO
- 家紋も聞いておいたほうがいいよ。
- 26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 01:17:31.35 ID:HmCbVjnD0
- りあるでこあい
- 27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 01:29:34.06 ID:js84/wg70
- 互助会の話でもしようか
- 28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 01:36:46.94 ID:js84/wg70
- 葬式の費用ってピンキリだけど100~200万くらいはかかるでしょ? 毎月3000円くらい積み立てれば4~50万の葬式費用が下りるわけだ 香典とあわせれば80~100万円くらいにはなると思う 葬式もケチれば60万くらいに予算が減らせるから 葬式の費用が捻出できるでしょ? しかしこの互助会、一定額に達してないとお金が下りないシステムになってる それが50万円くらいだと思う だからあまりにケチりすぎて費用を少なくすると 逆に損をするケースがあるからね そのときは引き出物等で予算を調整するといいよ 足りない分の額を自分で引き出物を持ち帰る するとそれだけ予算がかかるでしょ? 予算の額は多分計算がめんどくさくてわからないと思うので 葬儀屋の人に互助会のお金が下りるように予算を組んでもらうと安心だ
- 29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 01:38:53.16 ID:js84/wg70
- あと火葬代、これは数万円かかると思う うちの場合は5万円だった これは市役所に書類を提出すれば もどってくるお金なのでそれもわすれずにゲットしよう 5万円は大金だからね
- 30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 01:44:14.34 ID:KDdXuLmh0
- 死に行く者より死に行くあなたが受けとったメッセージをどうぞ
- 31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 01:44:48.74 ID:+T4VGAvw0
- とても大事なこと言ってるの分かるがピンとこない でもなんかありがとう
- 34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 01:53:01.21 ID:js84/wg70
- >>31 てか葬式とか非日常空間だからね んな細かい金のことかまってられなくなる さっさと終わらせたくなるけど いろいろ今後のこと考えると不安なので 可能な限り節約しないとね
- 32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 01:49:03.39 ID:AtiozyZPO
- 親父さん保険に入ってなかったのかよ 大変だったな 保険って葬式代に使うために入るようなもんだと思ってた
- 33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 01:51:05.68 ID:KDdXuLmh0
- どう致しまして、ありがとうって言われて嬉しいね 何か触れておくべきかなって思ったんだ 俺もよく分からない
- 35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 01:56:14.14 ID:IbbprQAFO
- 自分も親父の時喪主勤めたが寝不足やら緊張やらでふらふらだったな
- 38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 01:59:34.91 ID:js84/wg70
- >>35 確かにいろいろ考えて寝れない 睡眠薬が欲しかった
- 41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:03:58.18 ID:EwokoQCG0
- >>35 喪主勤めるなんて凄いけど年いくつ?
- 49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:22:01.18 ID:IbbprQAFO
- >>41 今30歳で25の時
- 39: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 2012/05/23(水) 02:00:36.89 ID:wmuU1ock0
- まあ知ってて損はないわな
- 36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 01:57:07.50 ID:MJGpKCVCO
- 相続は限定承認にすれば良い トータルでプラスなら受け取る マイナスなら受け取らない そうすれば親の借金で苦しむことはないはず
- 37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 01:58:37.26 ID:7JvQFIfNi
- なんか辛くなってきた
- 44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:08:27.81 ID:NjDrk57kO
- 遺産相続って50%国に取られるんだよな
- 46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:10:31.60 ID:EwokoQCG0
- >>44 一人5000万まで無税じゃなかった しょっちゅう変わるから今は違うのかな
- 48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:20:16.86 ID:js84/wg70
- >>46 今のところは変わってないけど 数年後にはわからない 基礎控除が3000万+600万×相続人数 に民主党がするらしい、急いで死なないとやばい
- 50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:23:12.51 ID:EwokoQCG0
- >>48 親いないけど相続する可能性のあるやつが一人いるんだがこれがなかなか死なねーんだわ 早く死ねばいいのにクソに限ってムダに長生きするんだよあと20年は生きそうだわ
- 47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:15:03.58 ID:js84/wg70
- >>44 遺産相続は難しい、土地とか家の相続はわからないけど 現金の場合は5000万円+1000万円×相続人数=基礎控除 ってことになる つまり6000万円以下なら税金取られないから 相当なお金持ちじゃない限りは大丈夫
- 51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:25:47.83 ID:E60xLES9P
- ・葬式代は親族呼んでやるなら 350万~400万は最低ライン ・故人の貯金は亡くなる前に引き出した方が支払いが楽 ・
- 52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:26:27.96 ID:vQOk+1/+0
- >>51 急に亡くなった場合は?
- 53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:28:30.85 ID:E60xLES9P
- >>52 生命保険がおりたり預貯金を引き出す手続きで大変なことになる うちはそのパターンだった
- 55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:31:03.21 ID:vQOk+1/+0
- >>53 困るなぁ 困ってる時間もなさそう
- 54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:30:24.78 ID:js84/wg70
- >>52 親が亡くなって死亡届が市役所に提出されるまでタイムラグがある 預金が凍結されるまでの猶予だね、その間にお金をおろす ちなみに凍結って聞くと預金が全部ボッシュートされそうなイメージがあるけど ちゃんと手続きを踏めばおろせるので大丈夫 むしろ資産が守られてると考えるべき
- 56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:31:40.50 ID:vQOk+1/+0
- >>54 なるほど
- 57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:43:19.58 ID:E60xLES9P
- >>54 葬式やら悲しみやらで引き出す余裕もない 軽くパニクる
- 58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:45:30.95 ID:js84/wg70
- >>57 テンパるね 葬式おわるまで全然寝れなかったよ
- 59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:52:11.93 ID:E60xLES9P
- とにかく死んだ直後もしくはその翌日には個人の貯金を引き出せ 全部だ全部 人が死ぬと結構な金が必要になる 足りないとどうにもならない 時間が経てば入ってくる金もあるが 葬式屋さんは待ってはくれない
- 60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:52:46.36 ID:EwokoQCG0
- 葬儀屋は現金決済なの?振込対応してくれるだろ
- 61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:58:40.68 ID:E60xLES9P
- あと親兄弟との仲が悪くなる 原因は様々だが往々にしてある どんなに注意していてもそうなる 不思議
- 62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 03:44:58.94 ID:Z+8jpwMA0
- 兄弟がいる場合面倒だよね特にアホな兄の場合
- 40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/23(水) 02:02:35.17 ID:vQOk+1/+0
- 何この役立つ知識スレ……