Quantcast
Channel: ソニック速報
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9433

葬儀屋ですが自殺を考えてる人おいで

$
0
0
1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)22:37:07 ID:GxE
いくつかアドバイスというかお話しますね
3: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)22:38:07 ID:Whn
おせえよ生前に言って欲しかった
4: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)22:38:07 ID:5bF
なかなかわろた
5: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)22:38:28 ID:87M
考えてないけどはよ
8: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)22:39:46 ID:Bn8
良い考え思いついた!お前らちょうどこの箱に入ってくれ つ棺桶
11: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)22:40:00 ID:SS3
なんだ?クーポンでもくれんのか?

引用元

10: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)22:39:52 ID:GxE
自殺というのは大抵、一人で決断して実行するものだからさそれに伴っていろいろと残された人に負担が生じるんだわだからせめてスムーズに事が進むよう準備してから逝ってくださいな
13: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)22:41:40 ID:zGH
葬儀屋スレ?自殺者は「直葬でいいよ」って遺書書いておけば10万そこらで処分できるから死後に家族の負担減るよ?的な?
18: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)22:49:15 ID:GxE
>>13故人の意思で火葬だけと遺族に伝わっても、実際はお葬式になってしまうことがよくあるんだわ近所組合だったり、故人が若い人なら親はお金無くてもやりたがる勿論、周りに隠して隠密に行うケースもあるけどね女子中学生の自殺や、自殺とは少し違うけど赤ちゃんを送る際は隠して隠してやったなあ
14: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)22:42:16 ID:yjw
後先考えるような人は死なない自殺はするなこれで終わる話葬儀屋は金欲しさに自殺語っちゃダメ
15: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)22:44:59 ID:GxE
まず一つ目は、遺影となる写真を決めておくこと普段の葬式でもまず大抵の遺族が慌てるのが写真大体、亡くなってから1日や2日で通夜告別式まで進むからさバタバタした中で遺影となる写真を選んでもらわなくちゃならない写真が無い!って場合は集合写真を拡大して使ったり、免許証を使ったりするのよこれから先ずっと使われるものだからさ生前に1枚くらいはきちんとした写真を撮っておくのをお勧めするよ
16: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)22:45:44 ID:SS3
面倒くさいから自殺割引とかやってよ
19: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)22:56:59 ID:GxE
二つ目は、太ってる人は死ぬまでに痩せといて①人は亡くなると肉の塊って言い方でいいのかな筋肉も稼働してくれないから生きてる人間運ぶより大変なんだわ80、90歳のジジババでも3人必要なくらい(ギリギリ2人で動かせる)どこで自殺するのかしらんけど、そしたら警察が介入して解剖するんだわだから、自殺した人を搬送する際は警察署→自宅もしくは火葬場になる直接火葬場ならまだ手間は無いんだけど、自宅だと結構大変家によって、安置する部屋が2階だったり奥まった所だったり狭いスペースだったり様々亡くなっていた人が使っていた部屋に置くのが大半だからしょうがないんだけどね
22: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:00:41 ID:zGH
>>19自宅から救急車が一番リーズナブルだな
21: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:00:36 ID:avJ
骨も残らないような死に方すればいいんやろ
23: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:01:03 ID:zGH
>>21それや!
35: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:14:18 ID:GxE
>>21骨も残らないような遺体は納体袋といって、どんな液体も漏れない袋に入れた後に棺に入れるよ警察署内に霊安室があるんだけど、行くと待ってる遺体は大抵凄い臭いがするよ!
25: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:03:03 ID:xCq
死ぬまえにパソコンの画像ファイルとかの滅却の方法教えてくれ
28: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:04:08 ID:zGH
>>25クラウドに上げとけば死後にアクセスできるかもな
26: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:03:25 ID:GxE
太ってる人は死ぬまでに痩せといて②なんとか部屋まで運びましたですが後日火葬場や式場に向かうまでに行わなくてはならないことがありますそれは納棺です。おくりびとのあれね棺もサイズはいろいろあるけど、太ってる人の場合は結構いっぱいいっぱいになるそれでお身体が傷まないように棺に収めたらドライアイスを10~15キロ分あてますなので部屋から運び出す際には故人の重さ+ドライアイス+棺の重さとなるわけです、はいそれで棺に入るため、デカイ長方形の箱を運搬せにゃなりませんこうなったら4~6人くらい、遺族の男手を借りなきゃ厳しくなってしまいますだから自殺を考えてるデブは死ぬ前に痩せろ。食うな
36: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:14:51 ID:ySx
>>26をみてダイエットしようと思いました食べないついでに死ねたらいいな
27: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:03:39 ID:v3B
お葬式で家族と親戚しか来ない事ある?
29: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:05:16 ID:GxE
>>27あるよ家族葬と言われるのがその形参列者が10~30くらいのが多いね家族葬だと、参列者がいない分香典が集まらないから遺族の事を考えると葬式して貰った方が良いんだけどね
30: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:06:47 ID:zGH
イレギュラーなのが風習だよなうちの田舎のばあちゃん死んだときすげー細かったのに若いの四人で「まわす」という儀式みたいのがあってあれはつらかったしくじってばあちゃんブチまけたらどうしようかと思ったわ
31: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:07:40 ID:zGH
>>30は棺桶にインした状態ね
33: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:12:02 ID:GxE
>>31うわあ凄いね地域、住職、宗教等でいろんな決まり事があるもんなあ
32: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:09:38 ID:GxE
三つ目は、ネット内の身辺を整理すること携帯やカードなどの目に見えるものの契約は遺族の方も解約に進みやすいんだけど一度困ったことで、亡くなった人がFX?だかをやっていたんだけどパスワードがわからなくて停止出来ないって相談受けたんだわまあ、亡くなる前に見られてまずいものだけじゃなく契約事もスッキリさせておいてくださいな
34: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:13:05 ID:hHR
費用は幾らくらい用意すればいい?
38: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:20:07 ID:GxE
>>34火葬だけなら10万円あれば住職に拝んで貰うならお布施もかかるよお布施は寺毎でまちまちだし、葬儀屋が関わることじゃないから直接住職とやりとりして下さいもちろん、住職なしでもいけるっちゃあいけるけどね自分の家が檀家であったりすればそこの寺の住職に頼むことになってしまうんだけどね自分の両親、自分、祖父母が亡くなったらどうなるのか確認してみるのも良いかもしれんね創価学会だと話も変わってくるけども
37: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:16:12 ID:zu3
なんで死んだら必ず葬式挙げるんだろうな俺のはしなくてもいいわ金の無駄
40: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:22:11 ID:GxE
>>37孤独死や引き取り手がいない場合は役所から依頼がくるよその時は病院や警察署、施設から一旦引き取って手続きした後に火葬場へ持っていく簡単なお仕事になるよ
41: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:25:59 ID:IJD
遺影ってニコニコしながら自撮りするの?恥ずかしい
43: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:29:05 ID:GxE
>>41写真屋さん行くと撮ってくれるよ普通の写真でも服装や背景は合成で着物とかに簡単に出来るんだけどね写真によって出来上がりがぼやけたりしちゃうからさ特別用意してない場合は免許証の写真が一番よく出来るんだけど免許証の写真ってやっぱり気に入らない人が多くてさ出番は少ないね
45: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:35:08 ID:GxE
4つ目は、死ぬ前に身体のケアはしといた方が良いよ先述したように、自殺した遺体は解剖に回されるんだけどもね解剖は遺体を素っ裸にして行うからさムダ毛とか処理しといた方が良いよ顔のヒゲとかもいろんな人が顔みるからね最後は人生で一番素晴らしい自分であの世に旅立ちましょう!
46: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:41:11 ID:GxE
5つ目は、お金は残してから逝ってください残された家族はどう抑えても最低10万近くはかかるからさ旅立つ前に散財しないでねあ、棺の中にお札は入れられるけど硬貨は入れられないんだわたまーーーにお札入れてる遺族もいるけど、なんだか勿体無い気持ちになる
56: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)00:11:27 ID:AnH
>>46俺の地方だと、10円玉を一緒に焼いてお守りにする風習があるんだが、これって火葬の設備的に良くないことなのか?
59: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)00:18:58 ID:9ZW
>>56火葬場で細かく別れてるんだけど、その事例は初めて聞いたわ!一番入れたらマズイものは骨ね。遺族が勝手にペットの骨を入れたのが火葬後にわかって、その葬儀屋が危うく潰れそうになったって話を聞いたことがあるその葬式の担当をしてた人はクビになった
61: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)00:27:43 ID:AnH
>>59火葬場によりけりなら、きっと俺の地方の火葬場は大丈夫なんだろう地元民である職員は地元の風習知ってるだろうしペットは仏教的にはアウトなんだろうけど、故人と遺族の気持ちもわかるから難しいなあ
47: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:45:25 ID:GxE
自殺方法でもいろいろあるけど練炭自殺の遺体は凄かったな。見た目はただ、寝てる人なんだもの首吊りや溺死はおおっ…ってなる飛び降りや車に飛び込んだりするのはもってのほかよ
48: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:45:28 ID:o1R
これはためになるスレ>>1のアドバイスを聞くと自殺がめんどくさくなる良効果もアリ
49: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:48:19 ID:F1C
飛び降りは顔ぐちゃぐちゃなの?お葬式に出てる人辛くて顔見れないんじゃ……
52: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:58:27 ID:GxE
>>49見せられない遺体の時は見せないようにするよもちろん、遺族の了解を得てからだけど俺はまだ飛び降り扱ったことないけど、皮膚がぐにゃぐにゃになったり骨が飛び出たりだとさ顔が陥没したのは専門の納棺師さんに頼めばなんとか頑張ってくれるよ
51: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)23:54:40 ID:GxE
人が亡くなるのは9割以上は病院ですその中には入院してる患者以外にも、事故急病等で病院に運ばれてそのまま息を引き取った人も年間を通して事故死は2、3件。多くて4件くらい自殺は1件あるかな?2件あれば多い方といった具合です一葬儀屋として火葬のみを含めて年間だいたい200件程、つまり200体の遺体を扱っています年齢は70後半~の高齢者が多いですねついで、40代の方が多いですね。このところ増えてきてます急に身内が亡くなることは珍しくないですね
53: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)00:08:14 ID:9ZW
スレたてた訳ですけども、アドバイスなんてあとは思いつかないもんですね単純に棺に入れてもらいたい物をわかるようにしておくなんでこうなったかを残された人にわかるようにしておく個人で宗教を信仰(創価学会、エホバ等)している時はその旨遺書なりでわかるようにありきたりな事しか出てこないやすまんね
54: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)00:09:22 ID:37I
簡単に、自殺したいとか言ってる奴にこのスレ見せてあげたいな
62: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)00:31:54 ID:9ZW
>>54死んだら後のことは関係ないってよくあるけどさ個人的な考えとしては葬式は残された人達が自分らの為にやるものだと考えるんだわ参列者にとっては最後の別れ遺族にとっては御香典って貴重な収入を得る機会事故や自殺で急に自分の子供や伴侶が亡くなった人でも様々でさ故人のものを大切にとって置く人、全て処分する人笑って御葬式を迎え終えることがあれば、初めから終わりまで嗚咽の音が絶えない式もあるしでも共通するのは、お花を入れて蓋を閉じるのが悲しみのピークで火葬が終わって骨を拾い終える頃には皆ケロっとしてるんだよねここまでくると故人への諦めもついて、気持ちが切り替えられるんだって勝手に思ってるんだけどだから自殺を考えてる人は実行する前に、残された人の負担にならないよう努めて欲しいなと思います太ってる人は痩せてね。ほんとに頼むわ
71: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)00:43:45 ID:9ZW
>>62だけど死にたいって考える程追い込まれてる人に配慮を求めるのもおかしな話だまあ、一つの意見ってことで頭の片隅にでも入れといてくださいな
79: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)13:18:36 ID:WN4
>>62追い詰められて死ななきゃならない人に配慮を求めるのは無理ってもんそこまでできる金と気力と時間のある人は死なない
60: www7b.biglobe.ne.jp/~w8g7i/◆w8g7i509b6 2015/03/22(日)00:25:23 ID:5jd
死ぬ前に痩せろって、完全に葬儀屋の愚痴じゃないですかーそんなこと考えられるなら、自殺なんかしないよむしろ、死ぬ前にいろいろ食いまくって、太ってやる!
65: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)00:34:40 ID:9ZW
>>60デブは火葬時間も長くなるんだぜ…逆に老衰でぽっくり逝ったジジババはすぐ焼ける
64: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)00:34:10 ID:df2
>>1はどの辺の葬儀屋さん?
66: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)00:35:35 ID:9ZW
>>64田舎やね都内とかだと事情も変わるんだけどよくわからん
67: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)00:36:29 ID:ITk
年収いくら?
68: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)00:36:58 ID:9ZW
>>67400いかないっす
69: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)00:37:38 ID:ITk
>>68まじか
70: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)00:38:54 ID:9ZW
>>69高給取りと思われることもあるけど、そううまくはいかないものね一昔前はだいぶ景気良かったみたいだけどねこの業界
72: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)00:51:41 ID:fDO
この仕事って凄いよないつか自分も死ぬのに死んだ人を片付けるって
73: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)01:03:03 ID:9ZW
>>72医者や看護師さん達の方が凄いと思うよ葬儀屋は故人の生前はわからないから遺体として扱えるけど病院の人達は生から死まで直面するわけだからさそれに病院のスタッフは一葬儀屋の何倍も死(体)を扱うしさほんとに、大変な仕事だと思うな
75: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)00:49:05 ID:xZz
自分が死んだ後のことなんだからどうでもいいんだよなあパパパッと任せて、終わりっ!
77: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)19:19:52 ID:UKO
死んだ後のことについては遺言書にまとめつつ有る程度は内容について話しておきたい・葬式をしないこと・骨上げをせず斎場に任すこと・遺骨を引き取らぬこと・遺影を飾らぬこと・戒名をつけぬこと・仏壇および家族の墓石に名を入れないこと・その他、一切の法要をしないことこれらを破れば、必ず祟ると書いておきたい法的には問題ないはずだよね?
82: 名無しさん@おーぷん 2016/08/10(水)14:51:52 ID:NQp
いつ死んでもよいように身辺整理と貯金は必須です。葬儀代は200万円。迷惑料でプラス100万円は残して行きましょう。
83: 名無しさん@おーぷん 2016/08/10(水)14:59:46 ID:NQp
葬儀代を安くすませたくても日本人は狂信的な世間体教徒なので200万円はガッツリとられます。(病院と葬儀屋や坊主は組んでいるので呼んでもいないのに現れて金を盗っていきます。)さらに墓代と墓の管理費を合わせると安くて500万円ですから、とにかく死ぬために貯金しなければなりません。運悪く長生きした場合も若い人はまず年金などもらえませんから生きるためにも貯金、そして死ぬためにも貯金です。皆さん、死ぬために一生懸命働きましょう。将来は死亡税もありますしね。
84: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)04:06:59 ID:2l6
痩せると言っても少なくても半年は掛かるて言うか読んだら自殺する気減ってしまったよ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9433

Trending Articles