- 1: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)22:55:09 ID:bgO
- 記録のためにゆっくり書かせて
- 12: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:06:05 ID:Xto
- 学級崩壊は教師の腕のなさが原因
- 15: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:08:31 ID:hyI
- >>12
上品な学校で学級崩壊なんてないし
子供のせいだろ
- 27: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:12:47 ID:Xto
- >>15
教師のせいだよ
良い学校はそれなりに質の良い教師がいるから学級崩壊が起こりにくいだけ
悪いけどこれは間違いない
- 29: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:13:45 ID:hyI
- >>27
確かに教師も学校で質違うよな
なるほど
- 13: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:06:13 ID:bgO
- 俺は教員八年目の普通の教員な。
希望したから全学年担任させてもらったけど、
六年生二回担任したあと、今年は特別支援学級に行きたかったけど3年生の担任になった
- 14: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:08:19 ID:c2Q
- 池沼学級の何がいいのかわからん(´・ω・`)。
ドМが多いなー(´・ω・`)。
- 18: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:09:00 ID:KpY
- >>14
普通のクラスがそれ以下という可能性
- 17: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:08:50 ID:bgO
- 言っちゃ悪いけど、1から6年生の担任でも給料変わらないのに無茶苦茶大変さは違う。
まず、六年と五年が辛い。次いで一年、あとはわりと平和。
その中でもまあ二年と三年が楽って通説だからラッキーくらいに思ってた
- 23: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:11:34 ID:KpY
- そもそも小学校の教員って研修無しでいきなりやるから
試行錯誤しながらやらないといけないという時点で色々アウトでしょ
- 25: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:12:19 ID:bgO
- うちの学校は、各学年3クラスなんだけど、俺は突然学年主任をまかされた。
学年主任とは、その学年のリーダーということ。
基本的に辛い。けど、教員なんか自分の学級さえうまく行ってればなんとかなる自営業みたいなもん。
ある意味かなり楽観的に4月を迎えた。
- 28: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:12:54 ID:SX7
- 教員免許難しそう
- 31: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:16:11 ID:Xto
- >>28
中高ならクソ楽
取る教科、センター試験で20~30点くらい取れるなら余裕
2次試験の面接は、予備校に行って金50万も払えば問題丸々分かるしな
- 33: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:17:23 ID:SX7
- >>31
社会とりたいな~
- 36: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:19:25 ID:Xto
- >>33
免許取るのは余裕
社会の教免なんて、大半の文系学部で取得可能だよ
教員実習は面倒だけどな
- 30: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:15:32 ID:bgO
- 同期で学年主任なんかいないから、「お前すげーな」って思われて悪い気はしなかった。
4月1日、同じ学年を組む教員に会ってその夢も儚く崩れる。
一人は、学校の中どころか市内でも有名な学級崩壊のチャンピオンのババア、もう一人は大学を出たばかりの新採だった。
- 34: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:17:46 ID:hyI
- >>30
ヤバすぎ
- 38: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:20:54 ID:bgO
- 学級崩壊ババアは、俺より二十年も歳上なのに自分が学年主任じゃないことをちっとも気にしてない。
よろしくね~と笑ってヘラヘラしていた。
若者の男は、よろしくお願いします!と叫んだきり机に良い姿勢で硬直してる。
俺は「じゃ、自分のこと(教室移動など)やって、二時間後に集まりましょう!」と言った。
俺は自分の旧教室の片付け、新教室への移動、他の人の手伝い、、とヘトヘトになって二時間後に職員室に向かうと、彼ら二人は職員室でさっきから1ミリも動かす世間話をしていた
- 41: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:22:08 ID:hyI
- >>38
頭おかしすぎでしょwwwww
- 42: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:22:22 ID:7cY
- こりゃ学年主任が悪いわそりゃ崩壊もするわ
- 43: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:22:44 ID:TUR
- ババアは子どもながらに当たり外れがでかいと思った気がする
- 45: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:24:39 ID:bgO
- この時点で、正直ババアのことは見限っていたが、若者には、期待があった。
「教室大丈夫?」と声をかけると、
「なにもないんです!棚とか、色々、買いに行きたいんです!」
と言うので、
「、、そう、昼いけば?」と言うと、
「車がないっす」
結局、車出してやってダイソーとホムセンに行き、彼の買いものを見守って、メシおごってやって帰った
- 46: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:25:09 ID:hyI
- やさしい
- 47: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:26:31 ID:bgO
- こんな始まりだったけど、
4月5月はまあおかしくはならなかった。
手前味噌だけど、俺が頑張った。
- 52: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:31:02 ID:bgO
- 自分のことで精一杯で、周りが見えなかった5月が終わって、6月、プールの時期が来る。
プール指導って、教員でかなり割り当て考えないとできないんだよ。
誰がこの日は全体指示する、準備体操をする、救護をやる、、とか
その打ち合わせをしたい、と言っても、定時をすぎるとババアも若者もいない。
俺がミニバス教えてたからゆっくり話せる時間も定時ギリギリなのも悪かったけど、何も言わずに帰らないで、、とも言えず、打ち合わせゼロでプールの授業が始まった
- 53: 名無しさん@おーぷん 2017/03/27(月)23:31:55 ID:TUR
- 立場上うまく仕事を回すのが大事ってことか