Quantcast
Channel: ソニック速報
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9433

プログラミング言語の構文覚えた後、どうすれば実際にプログラム作れるの?

$
0
0
1: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:18:32.699 ID:6yC8nF/M0
例えばゲーム作るとしてダメージとか数字の計算ならできそうな気がするけど それ以外のものどういう処理が行われてるのかゲーム画面見ても分からないし 処理が分かってもどういう文章を打ち込めばそれが作れるのかなんて分からないじゃん普通 ゲーム以外のソフトでも、ifや配列やらでどうしろってんだよ無理ゲーだろ…… ソフトが動くために必要な処理を全て見抜く洞察力と、その処理をプログラミング言語って式に変換できるプログラマーって天才だろ 普通の人間にできるとは思えん
101: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:58:50.002 ID:LUYiAy9s0
>>1の現段階のスキル的にそんな話ではないだろ
106: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 22:00:47.045 ID:wiG0SpNR0
>>101 GUIってクラサバの話じゃねえの? WebシステムならサーバプログラムはGUIなんてほとんど意識しないで書くようになってるんだが
118: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 22:07:14.571 ID:LUYiAy9s0
>>106 だから何でWebシステムなんだ
123: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 22:10:05.510 ID:wiG0SpNR0
>>118 だからGUIなんてシステム構築の必須スキルじゃないという話をしてるんだが…
127: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 22:13:50.094 ID:7VREPV/60
>>123 そりゃそうだ
2: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:19:13.470 ID:BwWIyOQ60
ツール使えや

引用元

3: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:19:21.782 ID:o2Cj9a+b0
クソどうでもいい地味なことを積み重ねるんだぞ ハゲでもできるよ
24: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:28:23.849 ID:lRr+JkwH0
>>3 ハゲになるんだぞ
5: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:19:47.240 ID:1O+8JF360
「象を食べる方法」をググれ
7: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:20:53.958 ID:3iDnea690
設計手法 構文覚えるってのはルールは覚えたって段階でスタートラインでしかない そっから戦略戦術の話がいる
8: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:21:32.334 ID:7DjKG4sk0
とりあえずVisual Studioつかってみれば
10: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:22:56.918 ID:but5J50VM
>>8 あれはクソ
9: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:22:29.056 ID:LUYiAy9s0
GUIの知識無いんじゃないの?
11: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:23:18.677 ID:wiG0SpNR0
ゲームとかバカが作るものだからまずゲームはやめよう で、簡単なものから作ればいいんだよ 学生だったら単語帳みたいなの作るといい 単語と回答を登録 ランダムに出題 間違った問題を繰り返し出題
12: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:24:00.375 ID:LUYiAy9s0
>>11 ゲームじゃねーか
16: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:24:45.657 ID:wiG0SpNR0
>>12 え?単語帳がゲーム?
13: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:24:13.143 ID:Kc155RNu0
問題解決の方法を色々と考える
15: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:24:35.378 ID:WeAiTD/00
アルゴリズムが分からんって話か
17: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:25:02.491 ID:l67dNBf20
ゲームでもなんでもいいけどGUIがわかってないように感じる プログラミングの基礎を理解したら 次にやることはGUIアプリケーションの作り方を勉強することになる
19: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:26:05.144 ID:wiG0SpNR0
>>17 CUIが基本
20: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:26:19.408 ID:7DYVj1wf0
まず自分で考えてみて それから人のコードを読んで理解する
21: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:26:38.100 ID:WeAiTD/00
どういう処理が行われてるかは分からなくてもいいけどどうやったらその処理が出来るかは分からないとダメですね
22: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:27:25.491 ID:TQKmDs6s0
ここに書き込んでいるうちは出来るようにならんやろな
23: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:27:38.080 ID:cISnV+l10
何がわからんのかわからんから何を答えればいいのかわからん
25: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:29:08.803 ID:l67dNBf20
一般的な制御プログラミングはCUIなんだよ 次にやるべきはGUIのプログラミング 例えばゲーム作りたいならC言語やったのならUnityでC#使いながらGUIで作る練習をする JavaとかならネイティブでAndroidプログラミングしてもいいし とにかくCUIではなくGUIプログラミングと関連知識の勉強がいる
26: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:30:04.938 ID:lRr+JkwH0
俺はCocos2dでレイヤーやシーン管理や画面遷移を学んだ
27: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:30:30.274 ID:PRnmzaiHM
でもゲーム会社でゲーム作るのはエンジンとやら使えばいいからプログラミングスキルいらないらしいじゃん
28: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:30:58.921 ID:C/u9TQNl0
いろいろ学んだけど作れるようになれる気はしなかった
30: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:32:55.494 ID:C/u9TQNl0
正確には出来なくもはないだろうけど 製作意欲が湧くかは別だったって話だな
31: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:33:00.992 ID:/RSHtU/e0
Unityオススメ
33: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:34:22.623 ID:C/u9TQNl0
というか今すぐ5ch止めてゲーム作れよ
34: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:34:25.180 ID:7DYVj1wf0
非効率でもいいからまずは自分で考えて組むんだよ 人のコードを気にするのはそれからでいい
35: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:34:50.776 ID:DTaWDxUoM
まずテトリス作れ その次はオセロ
37: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:35:18.708 ID:LUYiAy9s0
謎の単語帳推しに笑う
44: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:36:47.572 ID:wiG0SpNR0
>>37 「ゲーム作ろう」 「絵を描かなきゃ」 「音楽作らなきゃ」 「GUI」 プログラムの本質からどんどん離れていく
56: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:40:06.976 ID:t04niL7Jr
>>44 当初の目的を忘れてるからな “ゲーム”を作りたいならそこ一点に絞るべき
61: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:41:22.686 ID:wiG0SpNR0
>>56 プログラムの習得が目的だろ な、完全に方向を間違ってる
38: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:35:38.363 ID:wiG0SpNR0
ゲームとかプログラムの勉強にとっては不向きなものを進めるバカって何なの?
45: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:37:22.218 ID:l67dNBf20
>>38 ゲームすら作れないプログラマーなんて所詮何も作れないプログラマーだよ 作れるプログラマーならゲームくらい余裕で作れる
60: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:40:38.329 ID:wiG0SpNR0
>>45 ゲーム作った経験はほとんどないけど業務システムは作れるけど
63: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:41:49.478 ID:7VREPV/60
>>60 サーバー側はCUIだよな ブラウザ側はGUIだけど
73: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:44:49.944 ID:l67dNBf20
>>63 サーバーはCUIとかGUIとかではなく DBの設計やSQL、呼び出し方や リナックスとかウィンドウズサーバーの知識がいる
75: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:45:55.893 ID:7VREPV/60
>>73 インフラ系はプログラミングとはまた別の知識なので……
82: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:48:13.003 ID:l67dNBf20
>>75 インフラ系ってのはルータースイッチの話です
39: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:35:44.806 ID:Ce+jlFE40
気がしない のは不勉強な自分を棚上げしてるだけ 分からんなら色んな入門書読むとかしろ
40: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:35:53.184 ID:1N7+3VWSa
ブロック遊びとかしたことないの? プログラムはあれと同じだぞ
41: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:36:10.260 ID:but5J50VM
単語帳でファイル入出力とかネットワーク連携機能とか作れば?
51: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:38:34.031 ID:wiG0SpNR0
>>41 ファイルから読み込み データベースから読み込み ブラウザからアクセス とかどんどん拡張できるよな DB使ってブラウザから利用できるレベルまで作れたら一人前のプロプログラマだよな
42: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:36:16.513 ID:C/u9TQNl0
アルゴリズムとか必要なツールとかそんなんどうでもいいんだよ やるかやらないかだろ
43: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:36:28.096 ID:lRr+JkwH0
javascriptでhtml動かしたり変形させたりするといいよ オブジェクトは何なのか分かる
46: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:37:42.712 ID:6yC8nF/M0
例としてゲームを挙げただけで今何か作りたいわけじゃないんだ 昔勉強した時理解できなかったからプログラマーってどういう思考回路してるんだろうなーって
52: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:38:49.661 ID:7VREPV/60
>>46 プログラマーのやることは簡単だ 目的があったら、その目的を実現するために必要なものを考える その「必要なもの」が存在するならそれを使い、存在しないなら探すか自分で作る
53: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:39:19.294 ID:WeAiTD/00
>>46 大きい機能を細かく分けて考えるよ 大まかな流れは意識するけど
66: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:42:26.795 ID:l67dNBf20
>>46 プログラマーの100%がCUIで文法を習う その後GUIで作りさらにその過程で必要な知識を勉強する (必要なデータベースや絵や音またそれを編集するソフトなど) それで作れるようになるとなんでも作れるようになり 他の言語にも簡単に移植できるようになる 何も作れないプログラマーってのは結局GUIでアプリケーションが作れていない段階の連中
68: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:43:05.063 ID:7VREPV/60
>>66 んなこたねーよ 俺は最初にVB5から始めた
47: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/06/10(日) 21:37:54.470 ID:LUYiAy9s0
まあUnity使えばGUIとかロクに勉強しないでもゲーム作れるがな 大事なのは根気

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9433

Trending Articles